ファクタリングには、大きく「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」という2つの形式があります。
それぞれの違いや特徴を理解し、自社のニーズに最適な手法を選びましょう。
今回は、2者間ファクタリングの詳細と3者間ファクタリングの違いについて解説します。
また、2者間ファクタリングを利用するメリットやデメリット、適したケースについてもご紹介しますので、参考にしてください。
素早い資金調達が可能な2者間ファクタリングとは?
2者間ファクタリングとは、主に「資金を必要とする企業」と「ファクタリング会社」の2者の間で契約が成立する形式です。
この方法では、売掛先の承認を得る必要がないため、取引先にファクタリングの利用を知られずに済むという特徴があります。
さらに、売掛先を通さないため、資金化が迅速に行える点も利点です。
2者間ファクタリングの合法性について
債権譲渡登記制度が導入される前は、売掛先への承諾や通知を取得するのが難しく、「2者間ファクタリングはリスクが高い」とされていました。
しかし、平成10年の債権譲渡登記制度の施行により、法的に第三者に対抗する手段が確立されました。
これにより、2者間ファクタリングの合法性が確保され、中小企業にとって資金調達の手段として広く利用されるようになりました。
ただし、この制度の悪用を防ぐため、信頼できるファクタリング会社の選定が重要です。
2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの違い
ファクタリングには、3者間ファクタリングという選択肢もあります。それぞれの違いを確認しておきましょう。
3者間ファクタリングの特徴
3者間ファクタリングとは、「サービス利用者」「ファクタリング会社」「売掛先」の3者間で契約が結ばれる形式です。
この方法では、売掛先からの承認が必要です。
2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの主な違い
2者間ファクタリングと3者間ファクタリングには、「手数料」「審査基準」「売掛先への通知方法」「売掛金の回収手順」といった違いがあります。
手数料の比較
2者間ファクタリングの手数料相場は、通常「8%〜18%」の範囲内です。一方で、3者間ファクタリングの手数料は「2%〜9%」と比較的低く設定されています。
3者間ファクタリングでは売掛先と直接契約を交わすため、二重譲渡や架空債権のリスクが低減されます。このリスク軽減により、ファクタリング会社が手数料を抑えることができるのです。
審査基準の違い
3者間ファクタリングの方が、2者間ファクタリングよりも審査に通りやすい傾向にあります。
これは、3者間ファクタリングの場合、ファクタリング会社が売掛先の存在を直接確認できるためです。
そのため、2者間ファクタリングで審査に落ちてしまった場合でも、3者間ファクタリングであれば審査に通過する可能性があります。
売掛先への通知について
2者間ファクタリングでは、売掛先に通知がいかないのが基本です。これに対して、3者間ファクタリングでは売掛先の承諾を得てから契約を締結するため、通知が必須となります。
売掛金の回収手順
2者間ファクタリングでは、売掛金は一旦売掛先からサービス利用者に支払われ、その後ファクタリング会社に渡されます。
一方、3者間ファクタリングでは、売掛先から直接ファクタリング会社に売掛金が支払われる流れとなっています。
迅速な資金調達が可能な2者間ファクタリングのメリット
ここからは、2者間ファクタリングの具体的なメリットを見ていきましょう。
1.最短で即日の資金調達が可能
2者間ファクタリングでは、売掛先の承諾を得る必要がないため、迅速に資金を調達することができます。
3者間ファクタリングでは、売掛先からの承諾を得るための手続きが必要であり、場合によっては時間がかかることがあります。そのため、スピードが求められるケースでは2者間ファクタリングが適しているといえます。
2.償還請求権がない
2者間ファクタリングでは、売掛金が回収できなかった場合でも、ファクタリング利用者が費用を返還する義務を負いません。これにより、リスクを回避しつつ利用することができます。
3.取引先に知られずに資金調達が可能
2者間ファクタリングは、原則として売掛先に知られることがないため、取引先に与える印象を気にせずに資金調達を行えます。
3者間ファクタリングの場合、取引先に経営状況が厳しいのではないかといった不安を抱かせるリスクがある一方で、2者間ファクタリングではそのようなリスクを軽減できます。
自社の信用力が低くても利用可能
ファクタリングでは、売掛先の信用力が基準となるため、自社の信用力が低い場合でも利用が可能です。
例えば、創業間もない企業や、銀行の融資が難しい場合でも、資金調達の手段として活用できます。
2者間ファクタリングのデメリットを確認しよう
2者間ファクタリングを利用する前に、デメリットについても押さえておきましょう。
手数料が高めである
2者間ファクタリングの手数料は、3者間ファクタリングと比べて高くなる傾向があります。売掛金から手数料が差し引かれるため、受け取れる資金が少なくなることに注意が必要です。
審査が厳しい場合がある
2者間ファクタリングは、3者間ファクタリングと比べて売掛金の回収リスクが高いため、審査が厳しくなるケースがあります。
銀行融資と比較すれば、審査は緩やかですが、それでも3者間ファクタリングと比較するとハードルが上がることがあります。
売掛金をファクタリング会社に支払う手間がかかる
2者間ファクタリングの場合、売掛先から売掛金を回収した後、サービス利用者がファクタリング会社に売掛金を支払う必要があります。
この手続きは忙しい時期や他の業務が重なる時には手間に感じることがあり、うっかり忘れてしまうリスクも考えられます。
個人事業主では利用が難しい場合がある
個人事業主の場合、2者間ファクタリングを利用できないことがあります。
これは、2者間ファクタリングにおいて債権譲渡登記が求められる場合があり、その対象が法人のみであるためです。
この点に注意して、個人事業主でファクタリングを利用したい場合は、3者間ファクタリングの方を検討するのが良いでしょう。
2者間ファクタリングの利用が適しているケース
2者間ファクタリングは、特定の状況下で非常に有用です。ここでは、2者間ファクタリングが適している場面について紹介します。
売掛先にファクタリングの利用を知られたくない場合
取引先にファクタリングの利用を知られたくない場合、2者間ファクタリングは有効です。
経営状態についての不安を与えることなく、資金調達が可能です。
売掛先から承諾を得るのが難しい場合
3者間ファクタリングを利用するには売掛先の承諾が必要ですが、承諾を得られない状況では2者間ファクタリングが有効です。
早急に資金を調達する必要がある場合
売掛先からの承諾を得る必要がないため、2者間ファクタリングはスピーディーに資金を調達することが可能です。
悪徳業者に注意!2者間ファクタリングの利用のポイント
2者間ファクタリングを安全に利用するために、以下のポイントを押さえておきましょう。
悪徳業者に注意する
ファクタリング市場には、残念ながら悪徳業者も存在します。
高額な手数料を請求されたり、不当な条件で契約を結ばされたりしないように、信頼できるファクタリング会社を選びましょう。
売掛金の振り込み手続きを準備する
売掛金を確実にファクタリング会社に振り込むための体制を整えておくことが重要です。
資金調達後、売掛金を正しく処理することで、信用を損なうリスクを防ぎます。
乱用による資金繰りの悪化に注意
2者間ファクタリングは便利ですが、過度に依存することで資金繰りが悪化する可能性もあります。
利用頻度を適切に管理し、他の資金調達手段も検討しましょう。
まとめ
2者間ファクタリングは、迅速に資金調達ができる点や、償還請求権がない点、取引先に知られない点など、さまざまなメリットがあります。
売掛先から承諾を得るのが難しい場合や、早急な資金調達を求めている場合には、2者間ファクタリングを検討する価値があります。
ただし、悪徳業者に騙されないよう、利用するファクタリング会社の選定には十分に注意しましょう。