融資とは一線を画す?ファクタリング特有の審査プロセスを詳しく解説

自社が保有する売掛金を譲渡することで、資金繰りを改善する手段としてファクタリングが利用されています。
資産の売却取引となるため、負債として計上されず、ファクタリング会社や利用タイミングによっては即日での資金受取も可能となることから、資金調達の方法として注目を集めています。
資金調達のオプションはファクタリングだけでなく多岐にわたり、特に金融機関からの融資は主要な選択肢の一つです。
融資では金融機関の厳格な審査をクリアする必要がありますが、ファクタリングではどのような審査が行われるのでしょうか?
本記事では、ファクタリングの申込み後に実施される独自の審査プロセスについて、融資と比較しながら詳しく解説します。

融資とファクタリングにおける異なる資金調達メカニズム

ファクタリングでは融資とは異なる独自の審査を通過する必要がありますが、まずは基本的な資金調達のメカニズムの違いを理解しておきましょう。

融資による資金調達のメカニズム

融資とは、銀行などの金融機関が企業に資金を貸し付け、後に企業がその資金を返済する金融取引です。
企業がビジネスを展開するためには資金が必要ですが、自己資金や売上だけでは賄いきれない場合、融資を利用して資金を確保します。
融資を受けた資金の返済は通常、分割払いとなり、返済額には利息が加算されます。
得た資金を活用して事業を拡大し、売上を増加させることで、返済額を上回る利益を得て企業として成長することが可能です。
ローンは資金調達の手段としてだけでなく、個人が車や住宅などの大きな買い物をする際にも利用されるもので、融資の一形態です。
また、企業向けにはビジネスローンが提供されており、事業目的での利用が可能です。
融資とは別に「出資」という資金調達方法も存在しますが、こちらは企業や個人の投資家から資金を受け取り、後に返済は不要です。
出資者は返済を受け取らない代わりに、事業の成果に応じたリターンや経営への参加権などを得ることになります。

ファクタリングによる資金調達のメカニズム

ファクタリングとは、企業間で発生する掛取引に伴う売掛金をファクタリング会社に売却することで、資金を得る調達方法です。
融資と同様に審査が必要ですが、ファクタリング特有の審査は融資に比べて短期間で、最短で即日資金を受け取ることも可能です。
企業間の取引では、毎回料金を支払うのではなく、月末にその月の取引を一括で請求し、後日支払う掛取引が一般的です。
この場合、納品から入金まで一定の期間が空きますが、納品が完了した時点で「売上の支払い権利」として売掛債権(売掛金)を保持します。
ファクタリングでは、まだ資金化されていない売掛金をファクタリング会社に譲渡し、本来の入金予定日よりも早く資金を得ることができます。
売掛金の譲渡代金を受け取る際に手数料が差し引かれるため、ファクタリングを利用すると本来得られるはずの売上から減少しますが、支払い期日前に資金を確保することでキャッシュフローの改善が期待できます。
必要な支払いに充てるだけでなく、設備投資などに活用して事業拡大を図ることも可能です。
2者間ファクタリングでは、売掛先企業から売掛金が入金されると、その金額を迅速にファクタリング会社に支払うことで取引が完了します。
一方、3者間ファクタリングでは、売掛先企業にファクタリング利用の承認を得て取引に参加してもらうため、売掛先企業から直接ファクタリング会社への支払いが行われます。

ファクタリングと融資の審査内容の違い

ファクタリングでは、融資とは異なる独自の審査が行われ、その審査を通過することで迅速な資金調達が可能となります。
ここでは、融資との審査内容の違いについて詳しく解説します。

利用者と売掛先、どちらの信用力が重視されるか

ファクタリングと融資の審査内容で大きく異なるのは、信用力の評価対象です。
融資では「利用企業」の信用力が重視されます。
事業の順調さ、財務内容の健全性、他の借入状況、返済実績などが審査され、借りた資金を計画通りに返済できるかどうかが判断されます。
返済ができない場合、金融機関にとって不利益となるため、融資の種類や金額にもよりますが、審査は厳格です。
一方、ファクタリングでは主に「売掛先企業」の信用力が重視されます。
ファクタリング利用中、支払い義務を負うのは売掛先企業であり、万が一支払い不能となった場合に問題となるためです。
逆に、利用企業自身の支払い能力はファクタリング会社にとって重要な項目ではなく、赤字や既存の借入が多い状態でも問題にはなりません。

利用者の財務状況や決算状況

ファクタリングと融資の審査では、利用企業の財務状況や決算状況も確認されます。
融資では返済能力が十分にあるかが重視されるため、利用企業の財務状況や決算書も詳細に確認され、不十分と判断されれば審査に通りません。
ファクタリングでは、利用企業よりも売掛先企業の財務状況が重要視されます。
ただし、利用企業の財務状況が全く見られないわけではありません。
例えば、売掛先企業からの入金があった際にファクタリング会社へ迅速に支払いを行う必要があり、そのための資金が不足している場合には審査に通らないこともあります。

信用情報の照会の有無

信用情報の照会とは、CICやJICCなどの信用情報機関に対して企業の信用取引履歴を問い合わせることを指します。
融資では必ずこの照会が行われますが、ファクタリングでは基本的に行いません。
ファクタリングでは資金化の迅速さが重視されるため、企業の信用力は提出された書類などを基に判断されます。

消費者金融からの借入状況

融資の審査では、現時点で消費者金融からの借入があるかどうかもチェックの対象となります。
これだけで審査が決まるわけではありませんが、消費者金融からの借入がある場合、審査に通過しにくくなります。
一方、ファクタリングでは基本的にこの点は審査対象外です。
利用企業の財務状況に関わらず審査に影響を与えることは少なく、売掛先企業に対する信用情報の照会がないため、ほとんどの場合考慮されません。

審査に要する期間

融資の審査期間は、その内容によって異なります。
利用企業の状況や申込内容、金融機関の繁忙期なども影響します。
比較的審査期間が短いのは保証付き融資で、1週間から1か月程度です。
一方、保証のない通常の融資では1か月から2か月かかることもあります。
ファクタリングの審査は融資に比べて非常に短く、ファクタリング会社によっては30分程度で完了することもあります。
2者間ファクタリングの場合、最長でも2日程度で審査が完了し、3者間ファクタリングでも1週間以内に完了することが多いでしょう。

必要書類の数

申し込みに必要な書類の数も、融資とファクタリングでは異なります。
融資では、2期分の決算書や試算表、資金繰り表、事業計画書、納税証明書、商業登記簿謄本、取引銀行一覧などが必要となります。
ファクタリングでは、請求書や確定申告書、決算書、本人確認書類、銀行の通帳、商業登記簿謄本などが必要ですが、ファクタリング会社によってはさらに少ない書類で申し込みが可能な場合もあります。

ファクタリング特有の審査プロセスの特徴

ここでは、上記の比較を踏まえ、ファクタリングの独自審査の特徴について項目ごとにまとめます。

売掛先企業の信用力が鍵

前述の通り、融資の審査とは異なり、ファクタリングでは売掛先企業の信用力が重視されます。
また、中長期的な返済が必要な融資とは異なり、1~2か月後に支払いが行われる売上が入金されれば良いため、売掛先企業の信用力も融資ほど厳しく評価されません。

オンラインおよびAIによる審査の進化

ファクタリングでは、オンラインでの申し込みから資金受取まで完結するサービスが増えています。
即日入金を謳っているファクタリング会社は、オンライン対応が一般的と考えて差し支えありません。
オンライン完結型のファクタリングでは、対面での面談が不要であり、迅速な資金調達が可能という利点があります。
一方で、担当者と直接話し合いながら広範な資金調達について相談することは難しくなります。
さらに、AIを活用した審査を行うサービスも登場しており、ファクタリング会社が休業日でも審査を進めることが可能ですが、人の目が入らないため柔軟な審査が期待できない場合もあります。

3者間ファクタリングは2者間よりも通過しやすい

ファクタリングには、2者間と3者間の取引形態があります。
2者間ファクタリングでは、利用企業とファクタリング会社のみが取引を行いますが、3者間ファクタリングでは売掛先企業も取引に参加します。
3者間ファクタリングでは、売掛先の協力を得ることでファクタリング会社が直接信用力を確認できるため、審査に通りやすくなり、手数料も2者間より低く抑えられることが多いです。

ファクタリングで審査に通らない場合のケース

ファクタリングの独自審査に通過できない場合として、以下のようなケースが挙げられます。

不良債権の存在

契約書などで取り交わされた売掛金の支払期日を過ぎた債権は不良債権とされ、ファクタリング会社はこれを買い取れなくなります。
不良債権の買い取りが可能なのは、弁護士または債権回収会社(サービサー)のみです。

個人事業主に対する売掛金

売掛先が個人事業主の場合、ファクタリングの審査に通過しにくくなります。
ファクタリングでは売掛先企業の信用力が重要視されますが、個人事業主では企業に比べて売掛金の回収確率が低くなるためです。

利用者自身が個人事業主の場合

利用者が個人事業主である場合も、同様に審査に通過しにくくなります。
ファクタリングに必要な場合がある債権譲渡登記は法人のみが設定可能なためです。
ただし、個人事業主や零細企業向けにファクタリングサービスを提供している会社も存在します。
自身や自社に適したファクタリング会社を選ぶことで、審査通過の可能性が高まります。

売掛金の回収見込みが低い場合

売掛先企業の財務状況が悪く、倒産のリスクが高い場合、ファクタリングの審査に通過しないことがあります。
万が一、売掛先が倒産して貸し倒れとなった場合、そのリスクはファクタリング会社が負担するためです。
利用企業にとっては大きなメリットですが、倒産リスクが高い場合、ファクタリング会社はそのリスクを受け入れられなくなります。

利用者の信頼性が著しく低い場合

ファクタリングの審査では売掛先企業の信頼性が重視されますが、利用企業自身の信頼性が極めて低い場合も審査に通過しにくくなります。
具体的には、犯罪行為の疑いがある、経営者に誠実さが欠ける、資料を偽造しているなどのケースです。

3者間ファクタリングにおける売掛先の同意がない場合

売掛先企業も取引に参加する3者間ファクタリングでは、審査に通りやすく手数料を抑えることが可能ですが、その代わりに売掛先企業の同意が必要となります。
売掛先企業が債権譲渡に同意しない場合、ファクタリングは成立しません。
なお、2020年の民法改正により、債権譲渡禁止の特約が記載されていても譲渡が可能となりました。
これは、企業の債権活用の自由を尊重するための改正ですが、原則として2者間ファクタリングのみで適用され、3者間では売掛先企業がファクタリング利用を拒否した場合、ファクタリング会社はトラブル回避のため買い取りを控えることになります。

売掛先の支払期日が遠い場合

ファクタリングでは売掛先企業の信用力が主に評価されますが、直接的には「売掛金が確実に支払われるか」を判断します。
売掛金の支払期日が遠い場合、ファクタリング会社は未回収リスクが高まると判断し、審査に通りにくくなります。

二重債権が疑われる場合

二重債権とは、同じ請求書を複数のファクタリング会社に提出し、二重に資金を得ようとする行為を指します。
これは詐欺行為として認識されるため、二重債権が疑われる場合は審査に通りません。

ファクタリングの独自審査をクリアするために

ファクタリングで実施される独自審査の内容について紹介しました。
では、これらの審査を問題なく通過するためにはどのようなポイントが重要でしょうか。

ファクタリングの利用条件や審査基準を十分に確認する

ファクタリングは最短即日で資金を受け取れる迅速な資金調達手段ですが、必要な時に焦って申し込むのではなく、利用条件や審査基準をしっかりと確認することが重要です。
ファクタリング会社ごとに利用条件は異なり、個人事業主の利用不可や最低金額の設定など、さまざまな条件があります。

売掛金の規模や希望する資金調達スピードに応じて会社を選ぶ

上述の通り、ファクタリング会社によって取り扱う売掛金の額は異なります。
譲渡したい売掛金の金額が条件に合致していることを確認し、自社の希望する条件に適したファクタリング会社を選びましょう。
条件が合致することで、審査通過の可能性が高まります。

譲渡する売掛金を慎重に選定する

複数の売掛金が存在する場合、どの売掛金を譲渡するかも重要です。
支払期日の短い売掛金を選ぶことで、審査に通りやすくなります。
また、信用力の高い大企業からの売掛金を選ぶことも重要です。

まとめ

ファクタリングを申し込む際に受ける独自審査について、融資と比較しながら解説しました。
ファクタリングは最短で即日の資金受取が可能です。
さらに融資に比べて審査基準が厳しくなく、売掛先企業の信用力が重視されるため、審査に通りやすいと言えます。
ファクタリング会社によっては、90%以上の審査通過率を謳っているところもあります。
一方で、利用条件や審査基準を十分に確認しないと、予期せぬ審査落ちが発生する可能性があります。
確認不足による審査落ちは資金化までの時間を遅らせ、キャッシュフローの改善を図るはずが、逆に改善されない結果となる恐れがあるため、慎重に確認することが重要です。

タイトルとURLをコピーしました