一括ファクタリングとは?買取型ファクタリングおよびでんさいとの違いを解説

一括ファクタリングは、手形取引の煩わしさを軽減し、支払企業(利用者)および納入企業の双方に多くの利点を提供する支払手段です。

本記事では、一括ファクタリングの特徴やその利用フロー、さらに「でんさい」や「買取型ファクタリング」との違いについて詳しく解説します。

また、買取型ファクタリングの特長やその利点も取り上げているので、ぜひご参考にしてください。

一括ファクタリングの概要

まずは、一括ファクタリングの基本的な仕組みと利用の流れについて説明します。

手形の代替手段として利用される支払方法

一括ファクタリングは、支払企業(利用者)が手形の代わりに使用する決済手段です。

手形取引とは、売主(引受人)と買主(引渡人)の間で行われる支払いを約束する文書のことを指します。

支払期日には、買主が手形に記載された金額を支払う仕組みとなっています。

一括ファクタリングは、この手形取引の代わりに利用され、手形発行にかかるコストを削減でき、また手続きの負担を軽減できるといった利点があります。

3者間ファクタリングと同様の基本的な流れ

一括ファクタリングの流れは、3者間ファクタリングとほぼ同じです。

3者間ファクタリングでは、「利用者(自社)」「売掛先」「ファクタリング会社」の3者間で契約を交わします。

利用者がファクタリング会社に申し込み、売掛先からの同意を得ると、売掛金がファクタリング会社に譲渡されます。

一括ファクタリングも、契約の構成としては「支払企業(利用者)」「納入企業」「ファクタリング会社(金融機関)」の3者で結ばれます。したがって、基本的な流れは3者間ファクタリングに準じています。

ただし、利用者がファクタリング会社に申し込む点で、完全に同一というわけではありません。

一括ファクタリングの利用の流れ

一括ファクタリングを利用する流れは以下の通りです。

  1. 支払企業(利用者)がファクタリング会社(金融機関)の一括ファクタリングシステムに登録し、契約を結ぶ。
  2. 納入企業が支払企業(利用者)に商品やサービスを提供し、買掛債権が発生。
  3. 納入企業が支払企業に対して代金を請求し、売掛金が発生。
  4. 納入企業がファクタリング会社(金融機関)に売掛金を譲渡。
  5. 支払企業(利用者)が譲渡を承認後、ファクタリング会社に支払明細データを送付。
  6. ファクタリング会社から手数料を差し引いた金額が納入企業に支払われる。
  7. 売掛金の支払期日が来た際、支払企業(利用者)がファクタリング会社に売掛金を支払う。

一括ファクタリングを活用するメリット

ここでは、一括ファクタリングを利用する際の利点について、支払企業(利用者)と納入企業の両側面からご紹介します。

支払企業(利用者)側の利点

支払企業(利用者)には、以下のような5つの主なメリットがあります。

  • 手形発行の必要がなくなる
  • 信用力が向上する
  • 印紙税のコスト削減
  • 不渡りリスクの回避
  • 銀行などの大手金融機関が提供するため、安全性が高い

手形の発行が不要になる

手形を発行するには、まず金融機関で審査を受けてから当座預金の口座を開設し、手形の記入や印紙の貼付作業が必要です。記入ミスがあれば無効になり、慎重に取り扱う必要があります。

一方で、一括ファクタリングを利用すれば、手形の発行が不要となり、このような手間やリスクを省けます。

信用力を高められる

ファクタリング会社(金融機関)は、未回収リスクを回避するため、企業の財務状況や資金力を詳細に審査します。そのため、審査を通過すれば、企業の信用力が高いとみなされ、信用取引の場で有利に働きます。

印紙税のコスト削減

一括ファクタリングでは、手形発行に伴う印紙税を避けることができます。手形取引であれば、契約金額に応じた印紙税が必要ですが、一括ファクタリングではこれがかからず、コストを削減できます。

不渡りリスクの軽減

手形の場合、支払期日に支払われなければ不渡りとなり、信用機関にその情報が広まり、企業の信用力が大きく低下します。これにより、新規融資が難しくなる恐れがあります。

一括ファクタリングでは、このようなリスクを軽減できます。支払企業が倒産した場合でも、納入企業は負担を強いられることはありません。

大手金融機関による安心感

ファクタリングサービスを提供する業者の中には不安定な業者もありますが、一括ファクタリングは主に信頼できる大手金融機関によって提供されます。そのため、安心して利用できる点が魅力です。

納入企業側の利点

納入企業にも一括ファクタリングの利用による様々なメリットがあります。

  • 資金繰りの改善
  • 手形管理負担の軽減
  • オフバランス化の期待
  • 売掛金の未回収リスク削減
  • 与信管理の負担軽減

資金繰りの改善

通常、取引における売掛金の回収には数か月かかることが多く、これが資金繰りに悪影響を与える場合があります。一括ファクタリングを使えば、手形取引よりも回収サイトを短縮でき、早期に資金化することが可能です。

手形管理の負担軽減

手形を管理する際は、紛失や不正利用を防ぐための厳格な管理が求められます。しかし、一括ファクタリングを利用すれば、手形を発行する必要がないため、管理の負担が大きく軽減されます。

オフバランス化

融資を受ける際、負債が増えると自己資本比率が低下し、経営状態が悪化していると見なされることがあります。一括ファクタリングは融資とは異なり、負債が増えることがないため、決算書上でオフバランス化が進み、追加融資を受けやすくなります。

未回収リスクの削減

売掛金が支払期日を過ぎても支払われないことがあるため、未回収リスクは大きな問題です。一括ファクタリングを利用すれば、未回収リスクを軽減できます。基本的には「償還請求権なし」の契約となるため、支払企業が倒産しても納入企業が責任を負うことはありません。

与信管理の負担軽減

与信管理には、売掛先の信用度を確認する手間がかかります。しかし、一括ファクタリングを利用することで、売掛先の信用管理はファクタリング会社が担当してくれるため、納入企業にとっては非常に大きな助けとなります。

一括ファクタリングと「買取型ファクタリング」「でんさい」の違い

一括ファクタリングは「買取型ファクタリング」と似た要素を持っていますが、いくつかの重要な違いがあります。

買取型ファクタリングとの違い

買取型ファクタリングは、売掛金をファクタリング会社が買い取る仕組みです。売掛金を譲渡して現金化しますが、その際に譲渡される売掛金額の一部は手数料として差し引かれます。

一括ファクタリングは、手形と同様の役割を果たすため、売掛金を譲渡するのではなく、代わりに一括で支払いが行われる仕組みです。この点で、買取型ファクタリングとは異なり、売掛金自体は譲渡しません。

でんさいとの違い

「でんさい」(電子記録債権)とは、電子的に記録された債権のことです。でんさいは、債権の売買が行いやすく、手形の代替として使用されますが、実際の手形とは異なり、電子データで処理されます。

一括ファクタリングは、物理的な手形を発行せず、すぐに支払いを受けることができるという特徴がありますが、「でんさい」のように債権が電子記録として管理されるわけではありません。

まとめ

一括ファクタリングは、手形取引の煩わしさを軽減し、スムーズな資金繰りをサポートする有力な支払手段です。

支払企業と納入企業それぞれに多くの利点があり、資金繰りの改善や手形管理の負担軽減が期待できます。また、買取型ファクタリングやでんさいとの違いを理解し、状況に応じた最適な利用方法を選ぶことが大切です。

ファクタリングのサービスを検討する際には、各種オプションの特徴をよく把握し、適切な選択を行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました